あしかけ17年

20100217095826
編みかけのまま眠らせていたセーターを完成させました。
80%シルクの糸を10玉買ってあったので、セーターを編んだ残りで、べつ衿とマフラーが編めました。
たっぷりのオフタートル、流行のマフラースタイル、涼しく衿なし、と3通りに楽しむことにします。

さえずるヒバリ

img_1705
空でさえずるヒバリを頑張って撮った写真を見て、思い出しました。
次男の小学一年生の初めての参観日は「こくご」でした。
教科書には、春をえがく文と、ヒバリの絵が載っていました。先生からは、絵を読み解く質問。お母さんヒバリと赤ちゃんヒバリの答えが出て、手を上げる子がいなくなったのに、次男はまだ一人手を挙げ続けていました。
空の小さい点を指して「お父さんヒバリは、遠くの空から見ている。」
ほのぼのとした家族像、とちょっとうれしく思ったのは若かったなぁ。
草原に踏み込んで遊びほうけていた次男、もしもヒバリの巣を見つけたら「宝物」だったことでしょう。家族観とは無関係、「見守っている」と解釈したかったかもしれないけれど、ただ「遠くの空にいる」と言っていたのかもしれません。
空のヒバリがのども裂けよとさえずるのは、自己主張。現に、このヒバリだって、声を限りにさえずっていたから、カメラに収まり、インターネットにデビューしている。

メジロの婚活

img_1706
今朝のメジロは、ハイテンション。
小さいからだから、途切れる間もなく、精一杯声を張り上げています。
春。エネルギー、生命の継承。
睦まじいペアになって、いっしょに山茶花にきてね。
そういえば、スズメも大きい群になって竹藪で騒いでいました。ムクドリも群の中で婚活中?

愛しくおもうこと

fh020025
アールの写真の中で、最近ほほえましく思うのが、この写真です。
一生懸命こっちにくるけど、「前が見えないでしょ。」
子犬の頃だけでなく、大きくなっても無頓着にワッサカワッサカ進むアールでした。散歩のときには、汚いもの危ないものを踏みつけないように足元に気を配り、前後からくる車、すれ違う人も気にかけていました。
犬と暮らすことを懐かしく思っても、もう、アールのようには付き合えないと思うのです。

ランチョンマット

20100214094411
給食米のカドミューム汚染の新聞記事がありました。汚染された土壌を浄化するのはほんとうに大変なことでしょう。環境汚染は恐ろしいこととつくづく思います。
「カドミュームはなぜ毒なのか」という話から、元素の周期律表の話になり、出てきたのが、このランチョンマット(ランチマット?)です。
むかし、ペン字を書くとき、普通の下敷きよりも大きいのが便利で使っていたものです。
いろいろなデザインのものがある中、どうしてこんなマニアックなデザインにしたのか、まさか、かつて化学を学んだことが懐かしかったわけでもなかろうに、よほど選ぶに困ったとみえます。
でも、ちょっと目に触れるところにおいておくことにします。
もしかして、おチビさんたちが興味を持つかもしれません。「教育おババ」かな。

シクラメンの色

20100212161003
冬の間、地下街の階段やショーケースを彩っていたシクラメンは、桜草やチューリップに置き換えられています。
すりガラス越しの淡い光が合うのか、家のシクラメンは、まだまだ元気です。
お店で選んだのは、オレンジがかった可愛いピンク色の花だったのですが、家で開く花は少しずつ白っぽくなってきました。
「出荷する前に色水を吸わせるのでは。」なんて、邪推だと思いたいのですが、去年も、花びらの先がピンク色だったはずなのに、白いシクラメンになってしまいました。
変わった色を選ばないで、シクラメンらしい色にしておけば春まで色が変わらないのかしら。

母の誕生日

20100207095255
今日は、母の90歳の誕生日です。
毎年、誕生日には母に会いに来ていた兄も、この時期、インフルエンザやノロウィルスの感染予防のため面会謝絶になったことが続いて、期日をずらして会いに来るようになりました。
でも、やっぱり誕生日なのです。
母にとってうれしいこと、息子に会うことを措いたら、何なのでしょう。
認知症と診断されたのは、もう何年も前なのに、「最近なんかボケてきた。」「なんだか歳とってきた」と気にかけたりする母です。気に入った写真はポケットに入れてクシャクシャになっているかとおもうと、家族と写した写真も、自分の顔だけ千切りとっています。
施設に入所した母は、家にいた頃よりずっと落ち着いて、体調も安定しています。「年老いた親を施設に入れる」ことを後ろめたく感じ、それが最良のことだったと思うとは、正々堂々とは言えない風潮を感じてしまいます。
でも、「母は私の傍でボケたくなかったのだ」と思うのです。それは、私への思いやりでもあり、母の誇りでもあるにちがいないと思うのです。
公園の陽だまりで、温かいお茶を飲みながら、幼い頃聞いた昔話を繰り返すと涙を流して笑う母。今日は雨なので、散歩はできないけれど、お気に入りのレディグレイを一緒に飲んできます。

観梅

20100209100736
節分の日は、昼を過ぎても気温が上がらなかったので、観梅は一週間伸ばしました。
やっと、2~3分咲き、今日にしてよかった。
携帯を新しくして、万歩計が復活したので「5000歩になるまで進もう」と歩き始めました。
センダンソウの実がアールにくっつかないか心配したり、立ち止まるアールを待つこともありません。アールを連れてくるときは車を使ったのですが、公園の奥まで歩いても、まだ4000歩でした。
気ままに梅園を巡って出口で5200歩、すこし遠回りをして帰ってきても、一万歩には届きませんでした。
残念だったのは、冠毛をちょこんと載せたヒバリをカメラに収めたかったのに、間に合わなかったことと、枯れ草の空き地でチッチッと澄んだ声でさえずる小鳥の姿を、どうしても見つけられなかったことです。
20100209101221
20100209100917

鈎針いれ

20100205090412
手作りのペンケースをいただきました。
優しい花柄の布とアクセントのレース、裏地まで吟味されています。
筆記用具を持ち歩くことが、ほとんどなくなってしまっているので、ペンケースにして宝の持ち腐れになってしまうのが惜しくて、鈎針を入れてみました。
大きさもぴったり。
小道具と一緒に箱に入れていた鈎針を全部集めました。
ファスナーを閉めると、掌におさまる感触がとても懐かしく、中の鈎針がカシャカシャ軽い音を立てます。ころころ落ちてもすぐ分かるので、私向きです。
しっかりマチがとってあり、大きく開くように丁寧にファスナーが付いているので、中がよく見え針も選びやすいのです。
細部まで行き届いた手作りの品から、作り手の知恵と温かさが伝わります。

モズの声?

20100207095211
朝の冷え込みはきつかったけれど、雲ひとつなく晴れ渡っています。
ジョン、ジョン、としきりに鳴く声。電柱の上に伸びる金属棒の先端で啼いていました。
たしかに縄張りを主張するような啼き方、目を凝らして見上げると、ずんぐりした体型、きっとモズです。
お日様の暖かさを賛美するかのように、小鳥たちがさえずっています。
家の中はシンと静かな休日の朝、パソコンのマウスを操作する手を冷たく感じます。
今年、右手にしもやけができました。何十年ぶりのことか・・・
パソコンの前に座ると、いつもアールが傍にいました。ときどきアールのお腹をなぜながら、「左側に来てくれるとマウスが使いやすいのに。」なんて思っていました。
アールのおかげでしもやけにならなかった、と納得してしまいました。