伝統的シェットランドセーター

1991年の『毛糸だま』にシェットランドのセーターが紹介されていました。

使われている毛糸は、茜色、藍色、天然の白などと紹介されています。フェアアイルニットの本で見慣れている柄が並び、フェアアイルセーターの原点のように感じました。

からし色、こげ茶、茜色、藍色、手元の毛糸でも色合いは様々あります。組み合わせに工夫を重ねて編み上げたセーターです。

 

二重巻きスヌード

寒い日にも冷たい風から襟元を守るスヌードを編んでみました。

コートを着てマフラーを巻いていると、いつの間にか滑り落ちてしまうので、この頃はスヌードを愛用しているのですが、二重巻きにすると、どうしてもねじれてしまいます。

今回は、編み始めと編み終わりを半周ねじって、メビウスの輪にしてみました。

フェアアイルの帽子


シェトランドの羊の毛刈りが終わって、新しい毛糸がお店に揃って送られてくるのを待つ間に、手元にある毛糸で帽子を四つ編みました。

てっぺんが平らなシェットランド風の帽子を二つ追加して、編みなれている形のニット帽を二つ編みました。

立秋も近いので、少しずつiichiに出品したいと思っています。

 

サンプル編みの毛布


新しい編地に取り掛かる前には、サンプル編みを繰り返します。いつの間にか溜まったサンプル編みで引き出しがいっぱいになってしまいました。

編みたい毛糸が揃うのを待たなくてはならないので、サンプル編みを繋いでみました。幅も長さもまちまちなので、なるべく同じ幅の物を探してつなぎました。残り少なくなると、同じ幅をそろえるのが難しくなり、組み合わせはパズルのようになりました。

糸端を始末するのは面倒なので、二重にしました。温かい毛布になったと思います。

帽子

Marie Wallinさんの編み物の本『SHETLND』に載っている帽子を参考にしました。手元にある毛糸では本の通りの色は揃わなかったので、配色はオリジナルです。

帽子をもう一つ編みたかったのですが、たくさん残っている毛糸もあるのに、欲しい色は足りなくて、思うように配色できませんでした。

 

シェットランド

「シェトランド」というドラマが放映されている、と聞いて、原作のアン・クリーヴス作「シェトランド四重奏」、『大鴉の啼く冬』『白夜に惑う夏』『野兎を悼む春』『青雷の光る秋』さらにそれに続く、『空の幻像』『水の葬送』『地の告発』『炎の爪痕』合計8冊のイギリスのミステリーを読みました。

ほとんど日の差さない雪と氷と風の冬、安息の夜が訪れない白夜の夏、そんなシェトランド諸島での生活の厳しさを思い描き、そこで培われたフェアアイルニットへの思いを新たにしました。

シェットランドの羊からいただいた毛糸とその色を大切に生かして編み続けたいと願っています。

そら豆ちゃんのベスト

MOKOのショートベストを着ていたら、「そら豆ちゃん(ドラマ『夕暮れに手をつなぐ』で広瀬すずさんが演じるヒロイン)のベストみたい」と言われた、と聞きました。

そら豆ちゃんが着ているのは、たしかにフェアアイルのショートベストなので、ちょっと嬉しくなりました。でも、そら豆ちゃんのベストは普通に編まれたものではないようです。

そら豆ちゃんの個性に合わせて、斜めに編んだものを組み合わせたに違いない斬新なデザインでした。

でも、フェアアイルのショートベストを着て、ちょっとそら豆ちゃん気分になっていただけたらうれしいです。

 

レッグウォーマー3足

一つの作品を編むにあたって、それぞれの色をどのくらい使うか、あらかじめ計算しなくてはならないのですが、途中で足りなくならないように、余裕を持たせて注文します。当然のこと、余った毛糸がどんどんたまってしまいます。

次の作品の毛糸が揃うまで、と思って余っている毛糸を使ってレッグウォーマーを編みました。

まだまだ毛糸は山ほどありますが、注文していた毛糸が揃ったので、レッグウォーマー作りは一休みです。

 

フェアアイルの丸ヨークセーター

襟もとのツリー模様を生かして、丸ヨークのセーターを編みました。計画してから編み上げるまでに、2ヶ月以上経ってしまいました。

裾から脇下まで編んだ身頃と袖口から脇下まで編んだ2本の袖を全部つなげて丸ヨークにしました。袖付けのためにスティークスを切り開かないのは、嬉しい編み方なのですが、肩から袖の形には苦心しました。

袖と身頃では長さが違うので、脇で模様をそろえるために、身頃と袖との編み始めの模様を考えたり、前後の身頃の幅を変えれば、襟ぐりに前後の差が出るか、と考えてみたり、工夫を重ねて編みました。

クリスマスまでに編み上げたかったのですが、最後の仕上げは今朝になってしまいました。

 

薄紫色のチュニック

紫色のフェアアイルを編みたいと思っていた時、私のフェアアイルを愛用してくれている古い友人が気に入ってくれたのは、薄紫色のチュニックだった、と教えてくれました。

もう忘れてしまっていた作品を見直して、配色を少し変えて、また編んでみました。

これは、ちょっと袖が欲しい、という友人のために編みました。

いいな、と思うので、ベストやセーターにもしてみたいと思っています。