木漏れ日の中のホトトギス

さわやかな秋晴れが続いていましたが、お天気は下り坂と聞いて、朝のうちに散歩に出ました。
家並みを超えた南にあるため池は、土手に囲まれていて水面を見渡せないので形も大きさもよく分かりません。迂回してため池の向こうまで行くのは思いのほか遠くて驚きました。
グーグルの道案内が、上手に最短距離を案内したのには感心しました。これなら、また行きたくなります。
湧き水からの清流の周りには高い木が茂り、林の中は和みます。
木漏れ日の中にホトトギスが群生していました。

カサブランカの球根

2年目の球根から3つ芽が出たアールのカサブランカは、掘り起こしてみると、3つの立派な球根になっていました。去年買い添えた球根は、2つに分かれそうです。
土をきれいに洗い落とし、陰干ししてから消毒してピートモスに包んで保管しておきました。
カサブランカを植えていた鉢の土の中では、カナブンの幼虫が丸々と太っていました。殺虫剤を充分入れた鉢には、虫は一匹もいなくて古い根がたくさん残っています。薬は効くのですね。でも、薬はあまり使いたくありません。でも、虫はもっと嫌いです。鉢の土をふるいにかけ、シートに広げて天日干ししました。・・・それでもまだ、虫の卵は残っているかもしれません。虫と付き合うことを思うと、花を植えるのもすこし嫌いになってしまいます。
アールのカサブランカ用に大きい鉢を3つ買い足し、2つに分かれそうな球根はそのまま植えて、4つの鉢を並べました。

チロリアンテープのティッシュカバー

ピンクのバラの模様のチロリアンテープは、明るく優しい雰囲気をかもします。
長さは充分あるのですが、地色が白いのでバッグにしても使いにくいような気がして、何を作ろうかと迷いました。
テープの幅がちょうどぴったりだったので、ティッシュペーパー・ボックスのカバーにしてみました。

アレチハナガサ

散歩中に目についたこの花、たしか名前を調べたことがあったはずなのに思い出せなくて、しばらく考えてしまいました。
アレチハナガサは帰化植物なので、『秋の野草』の本には載っていません。やっと思い出した名前の写真と比べると、見つけた花は可憐な雰囲気だったように思います。よく似ているけれど、もうすこし丈の低いヤナギハナガサも散歩中によく見かけます。
流れの中に根を張って、キレイな薄緑色の葉が茂っていました。植物図鑑を探したのですが、見つけられませんでした。名前が分からないまま、パソコンの背景画面に使われています。

フジバカマ

植物図鑑を開くのは久しぶりです。
公園のバイオトープの辺に咲いていました。「葉は桜餅のようなよい香りがします」と説明されていますが、残念ながら香りを確かめていません。でも、蜂は夢中で蜜を集めていましたし、凛とした存在感からも、由緒正しいフジバカマに違いないと感じました。
フジバカマの傍の流れに中には、美味しそうなクレソン。バイオトープでは試食するわけには行きませんね。
大きな木が、赤い実をいっぱい付けてました。辺りには同じような木がけっこうたくさんあります。でも、小鳥が集まっている様子はありません。木の実よりも美味しい物が、まだいっぱいあるのでしょうか。図鑑を調べたら、イイギリという木のようです。

美術館へ

アールの絵を描いてくれた友人が、行動展で受賞しました(おめでとう!)。
友人たちと大阪市立美術館に観にいってきました。
気持ちのいい秋の日の外出、和服を着ることにしました。
母が「自分が親にしてもらったようにはできないけれど・・・」と言いながら持たせてくれた着物です。選びなさいと言われた反物で縫ってくれた大島は、ほとんど手も通していません。着ないまま持っているより、形を変えて活用したいけれど、ほどく前に着ておこうとは、我ながら律儀なことです。・・・長い間そう思いながらも実現できなくて、それでも歳に合わせた小物やぞうりを揃えるように心がけていました。
久しぶりの和装なので前日から用意して、滞りなく気持ちよくいつもと違う一日を楽しんできました。
今朝、玄関のぞうりの鼻緒に何かくっついているので取ろうとしたら、ボロボロと粉がでてきてびっくりしました。
たった一日履いただけなのに、鼻緒の被覆が破れていたのです。何年か前から用意してあったのですが、昨日初めて履き下ろしたぞうりです。履かないまま古くなって劣化したのでしょうか。新しいぞうりを下ろすと、むかしは鼻緒が緩むまできつかったのに、すぐになじんで歩きやすいと思ったのですが、それは、長く履くことを考慮していないからだったのでしょうか。たしかに、和服を着ることは当分なさそうですが。

秋の散歩

家にいるのは好きですが、気持ちのいい秋空に誘われて、おにぎりを持って散歩してきました。
公園の柿の葉は、秋の色に光っていました。
家のお弁当の一番人気は、野沢菜でくるんだ筋子おにぎりです。
鱒でも鮭でも、筋子ならOK。
おにぎりがリュックの中で揺すられて、おにぎりの中の筋子がつつぶれて、つぶれた筋子がご飯にしみこんでも、野沢菜の葉っぱがしっかり包んでくれます。海苔で巻いたのでこうはいきません。ただ、野沢菜の葉っぱのスジの方向をよく見てからかじりつかないと、うまく噛み切れなくて四苦八苦することがあります。
通過したのは稲美町、黄金色の稲田が広がっていました。

秋のロベリア

毎年、夏の間に消えてしまったいたロベリアが、今も咲き続けています。あまり手入れできなかったのに、うれしい驚きです。
涼しくなってローズマリーも咲き始めました。ローズマリーとロベリアは花の色も大きさもよく似ていますが、やっぱりちょっと違います。

冷んやりした朝の空気を乱すギャギャギャギャッというけたたましい声に窓の外を見ると、チャコちゃんが首を下げ、明らかに何かを狙っています。視線をたどると、イタチがいました。生垣の下に潜むイタチと、じっと狙うチャコちゃん。イタチは逃げるときにはギャギャギャッと声を上げます。勝手口を開けてのぞいても見向きもせずに、しばらく鬼ごっこを続けていました。静かになったので様子を見ると、チャコちゃんはお家に帰って、それでもまだ辺りを探し回ってい入るようでしたので、鬼ごっこは必死で逃げるイタチに軍配が上がったようです。
20mほど離れたところに用水路があるのですが、こちら側には家が並んでいるのに、イタチがよく走り抜けるようです。バスの中から車を縫って通りを渡るイタチを見たこともあります。
チャコちゃんとイタチとの鬼ごっこを見たことをお隣さんに話していたら、チャコちゃんは「余計な告げ口しないで」と言わぬばかりの目で見ていました。

秋ですね。

回覧板を届けに行ったら、玄関前のキンモクセイに花がついていました。
家のキンモクセイは?と見に回ると、同じように花が咲き始めていましたが、まだ香りは強くありません。
ムラサキシキブの枝が伸びて白いランタナと絡んでいました。どの角度から撮ろうかとカメラを構えていたら、ニャーォ「私を無視しないで」と、お隣のチャコちゃんに声をかけられました。
日向ぼっこ中のチャコちゃんに挨拶すると、美猫を自負してか、端正に座りなおして相手をしてくれます。チャコちゃんも・・・とカメラを向けると、ニャーォ「肖像権の侵害よ」と言わぬばかりに逃げてしまいました。