寒さが緩んで

陽気に誘われた小鳥たちの声が聞こえると、ついそわそわと姿を確かめたくなります。
そっと窓に近づくのですが、ガラス越しではどこから聞こえるのかも分かりにくく、「モズだったはずなのに・・・」と諦めてはまた声に誘われて、「ジョウビタキのメスもきていた」と確認できると、ほっとします。
冬中、陽が射さない家の北側で寒さに耐えていたパンジーも、待ちわびていたように花をつけ始めました。

クリスマスローズの花芽

陽射しが高くなってきたからでしょうか、クリスマスローズの花芽がみずみずしい緑色に光って見えます。
こぼれ種から育った株はたくさんあるのですが、花芽が出ているのは親株だけです。花芽が出るようになるまで何年かかるのかしら。今年の花芽は7つです。
室内にいると、陽射しが高くなってきたこともなかなか感じとれません。
散歩に出たら、目の前の枯れ草にいたジョウビタキを驚かせてしまいました。
カワラヒワにメジロ。・・・何年か前には「スズメよりも小さい小鳥がたくさんいる」と思っただけなのに、今は見分けられるようになりました。スズメにセキレイ、ムクドリにヒヨドリ。ツグミは地面に降りている姿もよく見ますが、声を聞いたことがないような気がします。
寒さも緩んだからか、トリたちに春の気配を感じました。

庭のメジロ

朝の冷え込みはきつくても、日ざしは春。メジロたちの声にも活気があります。
睦まじげなカップルもあれば、騒がしく争うこともあり、蜜を求めるのに夢中の独りものもいます。小鳥は小食の代表なのに、次から次へと花を渡って蜜を吸い続けるのですから、一口の蜜の量はきっととても少ないのでしょうね。
休む間のないメジロの動きを見ているのは飽きないのですが、観察できるのは陰になる方向からだけです。光をさえぎる影が動くとメジロは一気に逃げてしまいます。
写真も、明るい日差しを浴びているメジロを撮るのは無理です。
夢中にお食事中、危うく枝から落ちそうなメジロ君もいました。

日なたのスポット

洗濯物を干しに出たら、足元を猫が走り去りました。
チャコちゃんが帰った後、レオンが独占している日なたのスポットは、なるほど風は当たらないし、外して中途半端に立てかけてある葦簾は温かみを含んで、居心地がいいに違いありません。
レオンは、物置の陰にひそんで洗濯物を干し終わるのを待っています。でも、メジロたちのためには、レオンには退場してもらいます。
しばらく待っていたら、メジロが戻ってきました。人への警戒心はかなり薄れてきているのように感じます。

メジロのかくれんぼ

このごろ、メジロたちをたくさん見かけます。
スーパーまでの道でもメジロの声に見上げると、街路樹をかすめて10羽くらいの群が飛んでいきます。
山茶花の生垣で声がするので、目を凝らしてみると枝がかすかに揺れています。4~5羽はいるようで、カップルなのか、追いつ追われつ移動しています。
姿を捉えてシャッターを押したはずなのに、映った画面でメジロを見分けるのに苦戦してしまいます。アイコンタクトを交わしあっているカップルを写したつもりなのですが・・・

カマキリの卵

朝の霜が解けて、「お日様ってすごい」と思う頃、メジロの賑やかな声に誘われて、そっと外に出て日向でじっと待ってみました。道を歩く人、車の音などが絶えなくて、メジロたちはなかなか戻ってきません。諦めて室内にもどると、また、メジロたちが囀り始めました。今度は、ジョウビタキの声も聞こえたので、そっと確かめに行こうとしたら、急に静かになりました。
「今度は、キミね。」一点をにらんで身を潜めている猫です。「キミは来てくれなくてもいいの。」エコヒイキな分け隔てなのは分かっていますけど、ちょっと我儘を言いたくなります。
繁茂したルコウソウの蔓をほどいたときに救出したカマキリの卵です。
卵を保護したけれど、カマキリくんたちと親しくしたいと熱望しているわけでもありません。

冬でも咲いています。

冬将軍がいすわっいて、予想最高気温を見ては「ワー、昨日よりも寒い」とか「ちょっとだけマシね」とか思う毎日です。
毎朝、パンジーやヴィオラは萎れていて、日がさすにつれて元気を取り戻しますが、ローズマリーは霜の朝にも凛と咲いています。
ローズマリーの花の時期は、秋から春にかけてなのですね。なんだかいつでも咲いているようで、でも、他の花が賑やかな頃には咲いていないな、くらいに感じていました。
秋に植えたアリッサムやヴィオラは、冬の間もずっと花をつけることを期待してはいるのですが、それでも身が縮むほど寒い外気の中で花を咲かせ続けていてくれるのには感心してしまいます。
ロベリアも頑張ってくれていますし、窓の外に置いたままの母の日のカーネーションの鉢に花が続き、まだつぼみが付いているのには驚いています。

猫のチャコ

年末から、お隣さんにチャコが来ています。
お母さんが旅行するときなどにも、しばらく滞在しているので、この辺りにもすっかり慣れてきたようです。
地続きの家の庭は、彼女のテリトリーになったようで、私と鉢合わせをしても逃げなくなりましたし、窓越しに「チャコちゃん」と声を掛けるとニャーと答えてくれるようにもなりました。
庭に入って騒がしく鳴いている近所の猫に、チャコが「気に入らないわ、アンタ出て行ってよ!」と言わんばかりに、細く高い声で対抗していました。思わずチャコに加勢して、ガラス越しでしたが侵入猫を睨んで追い帰してしまいました。
猫が集まって勢力争いをするときの鳴き声が苦手です。猫は、チャコちゃんがときどき日向ぼっこに来るくらいがちょうどいいのかな。
猫よりも小鳥が集まってくれる方がうれしいです。
メジロがさかんに鳴いていたので、そっと写して拡大してみました。忙しく首を動かして、お食事中だったようです。

あけましておめでとうございます。

温暖なこの地も、風が吹き荒れる年明けで夜分には湿った雪がびしょびしょと降り積もっておりました。
風が止んだ朝、スズメの大合唱で目が覚めました。コゲラもきて、オリーブの木をコツコツしていたのに違いないのですが、窓に触れただけで逃げてしまうでしょうから、そっと聞き耳を立てるだけで我慢しました。それにしても、ピィーッピィーッというヒヨドリの鋭い鳴き声は、いかにも食いしん坊に聞こえます。山茶花の蜜は甘いのでしょうか。「メジロさんようこそ。ヒヨドリなんかに負けないで!」と声を掛けたくなります。
白い山茶花の根元は、アールが木陰の冷たい地面を楽しむスポットでした。(ゴミや小虫が尻尾につくのはイヤだったのですが。)白い山茶花は、なんとなく「アールの木」。今年も大きな花をつけてくれています。

宿根ロベリア

今朝も、霜で屋根が真っ白でした。咲き続けていたインパチェンスもしおれてしまいました。
夏の暑さにすっかり参ってしまったロベリアは、涼しくなって少し元気を取りもどしてくれました。
ロベリアは好きな花なのですが、宿根草のはずなのにいつも夏の終わりには消えてしまっていました。今年も初夏まではよく咲いていたのに、5株のうち2株は枯れてしまいました。暑さに弱いだけでなく相性が悪いような気がします。ようやく復活した株もかろうじて生き残った感じです。
でも、春よりも葉は大きく色こく、寒さにめげずに今も花をつけています。